\ お問い合わせはこちら! /

Visual Studio Code をMac OSにインストールする方法【おすすめの拡張機能つき】

Visual Studio Code(以下「VSCode」)のインストール方法を知りたい人向けの記事です。

本記事ではVSCodeをインストールする2つの方法をご紹介します。

基本的には一つ目の「公式サイトからダウンロードする方法」が推奨です。

一方で、普段からターミナルよく使う方は「Homebrew を使った方法」をおすすめします。(慣れてる方からしたら、こちらの方が簡単なため)

以下が目次になっているので、お好きな方をクリックして進んでください。

karo

最後におすすめの拡張機能も紹介します。

方法1: 公式サイトからダウンロードする方法

アプリを公式サイトからダウンロードしてきて、インストールする方法です。

ターミナル操作に不安がある方は、この方法をお試しください。

VSCodeのダウンロード

以下の公式ページにアクセスします。

» 参考:Visual Studio Code – Code Editing. Redefined

時期によって多少は画面が違うかもしれませんが、下のような画面が表示されるはずです。

「Download for macOS」という青いボタンをクリックしましょう。

しばらくするとDownloadフォルダにzipファイルが表示されるので、ダブルクリックして解凍します。

アイコン付きのものが、VSCode本体です。

これをアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップで移動させましょう。

これでインストールは完了です。

VSCodeの起動方法

「コマンド(⌘) + スペース」を同時押しして、Spotlight を起動しましょう。

そこにvisualと入力すると、Visual Studio Codeが表示されます。

これを選んでEnterキーを押せば、VSCodeが立ち上がります。

方法2: Homebrew を使った方法

コマンド実行でVSCodeをインストールすることも可能です。

ダウンロードする方法に比べて楽に導入できるので、ターミナル操作に抵抗がない方はこちらがおすすめ。

Homebrewをインストールする

最初にHomebrewがインストールされているか確認するため、次のコマンドを実行してください。

~ % brew -v
zsh: command not found: brew

command not found: brewと表示された場合は、Homebrewがまだ入っていません。

※ バージョンが返ってきた方はインストールの必要がないため、こちらにお進みください。

以下のコマンドでHomebrewをインストールしましょう。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

しばらくすると、次のようなメッセージが表示されるはずです。

==> Next steps:
- Run these commands in your terminal to add Homebrew to your PATH:
    echo >> /Users/****/.zprofile
    echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/****/.zprofile
    eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
- Run brew help to get started
- Further documentation:
    https://docs.brew.sh

つまり、Homebrewを正しく動作させるためにコマンドの実行を求めています。

指示にある通り、ターミナルで次のコマンドを実行します。

echo >> /Users/****/.zprofile
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/****/.zprofile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"

※ 上記はユーザー名を差し替えているので、必ずターミナル上に表示されたコマンドをコピペして実行してください。

最後に次のコマンドを実行して、バージョンが戻ってくれば成功です。

~ % brew -v      
# Homebrew 4.4.0

VSCodeのインストール

あとは次のコマンドを実行するだけです。

brew install --cask visual-studio-code

コマンド実行後、successfully installed! と表示されるまで待ちましょう。

公式サイトからのダウンロードに比べて、格段にラクです。

VSCodeの起動方法

起動方法は、ターミナルで以下のコマンドを実行するだけです。

code

特定のフォルダを開きたい場合は、引数として開きたい階層のパスを指定します。

code .

上記の場合は引数を.にしたので、カレントディレクトリを開きます。

karo

もちろん上で紹介したような通常の起動方法でも可能です!

最初に入れるべき拡張機能2選

最近のVSCodeはデフォルト機能がかなり充実しているので、必要な拡張機能はそう多くありません。

ここではVSCodeインストールと同時に導入したい拡張機能をご紹介します。

インストールには、各拡張機能の最後に設置したリンクをクリックしてください。
ページ内の緑色のInstallボタンを押すとVSCodeで拡張機能が開くので、そこでInstallボタンを押します。

Japanese Language Pack for Visual Studio Code

VSCodeはデフォルトで英語です。

日本語化したい場合には、この拡張機能を入れましょう。

microsoftが公式に提供しているので安心して使えます。

» インストールはこちら:Japanese Language Pack for Visual Studio Code

Rainbow CSV

CSVを列ごとに色分けしてくれます。

VSCodeではCSVを表示するときに、Excelのように表形式になりません。

生のCSVを編集するときなど、どの列を編集しているか分かりやすくなるので便利です。

» インストールはこちら:Rainbow CSV

まとめ

VSCodeのインストール方法をご紹介しました。

  • 公式サイトからダウンロードする方法
  • Homebrewを使ってインストールする方法

どちらを選んでも結果は同じなので、お好みの方を選んでください。

後日、VSCodeのカスタマイズ方法に関する記事を作成中なので、近日中に記事を公開します。

» 参考:【最初に設定したい】VSCodeのカスタマイズ方法まとめ(準備中)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア・記事の保存はこちら!

この記事を書いた人

karo@プログラマのアバター karo@プログラマ プログラマ

「書くことで人の役にたつ」をモットーに活動中。
本職はプログラマで、Pythonが得意。
基本情報技術者試験合格。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)